移転します
2010年4月7日気づいたら名前とか変えられるようになってたから、このままここでやろうかなーとも思ったけど、カウンターとか過去日記とか0からやりたいと思ったので新規に作りました。
おそらくMTGについてはもうほとんど書けないと思いますが、たまにでいいので遊びに来て下さい。
移転先
↓
趣味三舞(しゅみざんまい)
http://maimai.diarynote.jp/
これから仕事なので、内容はあとで書きますw
おそらくMTGについてはもうほとんど書けないと思いますが、たまにでいいので遊びに来て下さい。
移転先
↓
趣味三舞(しゅみざんまい)
http://maimai.diarynote.jp/
これから仕事なので、内容はあとで書きますw
ひさびさですがワープです
2009年11月14日 MAGIC the Gathering コメント (1)当時ジャッジに『「~が場に出たとき~」って効果はワープで同時に出たときは発動しない』って言われたことがあって、そういうもんだと思ってたから上陸も(ワープ的な意味では)まったく注目してなかったけど・・・
できるらしいし・・・。
でも彼方地がいなくなって熟考がいなくなってヒバリもなくてナックラヴィー(無政府主義者)もないとなると、
マナブースト → マナクリーチャー
除去 → フォールアウト?
ドロー → エルフの幻想家
えぇ、勝てるビジョンが見えないです。とは行ってもアラーラのカードはほとんど頭に入ってないんでもう少し何かあるかもしれませんが。
ソーサリー回収からのループができないから、フィニッシュはボガヘル・ギャンコマ・あのなんかレア土地で焼いてロリックスの後輩で殴るみたいになるのかな。現環境、殺すためのカードはそろってると思います。
代わりに自分を生かすカードが足りない気が・・・?
最後に正直なこというと、自分は「ワープ撃ったら相手のパーマネントが半分以下にwwww」っていうのが大好きでした。
でも最近になると相手側もスペルが減ってきて、ワープ撃っても枚数減らないどころか逆にこっちが数で負けるということが多々ありました。そうするともう話になりません。相手は「勝つためのカードを入れた結果デッキがそうなった」のに対し、こちらは「ワープのために入れるカードを制限し、ワープを最大に活かしたうえで勝つデッキ」です。そのワープでめくり勝つことが難しくなった昨今の環境、私にはもうこのデッキは使えないと思います。
ローウィンのクリーチャー推奨環境はあんまり好きじゃなかったけど、なんだかんだLRWのCIPキャラはワープに貢献してくれてたんだとつくづく思います。
ろくに勝てもしなかったくせに先輩気取ってんじゃねえよって感じですが、これからワープを使おうと思ってる人は頑張ってください。
タブワードは「それ、ワープいらなくね?」です。
今のWoCの感じからすると、もう「青のテキストが長いスペル」なんてほとんど出さないんだろうなぁ・・・。
ほとんどグチでしたね。すいません。
できるらしいし・・・。
でも彼方地がいなくなって熟考がいなくなってヒバリもなくてナックラヴィー(無政府主義者)もないとなると、
マナブースト → マナクリーチャー
除去 → フォールアウト?
ドロー → エルフの幻想家
えぇ、勝てるビジョンが見えないです。とは行ってもアラーラのカードはほとんど頭に入ってないんでもう少し何かあるかもしれませんが。
ソーサリー回収からのループができないから、フィニッシュはボガヘル・ギャンコマ・あのなんかレア土地で焼いてロリックスの後輩で殴るみたいになるのかな。現環境、殺すためのカードはそろってると思います。
代わりに自分を生かすカードが足りない気が・・・?
最後に正直なこというと、自分は「ワープ撃ったら相手のパーマネントが半分以下にwwww」っていうのが大好きでした。
でも最近になると相手側もスペルが減ってきて、ワープ撃っても枚数減らないどころか逆にこっちが数で負けるということが多々ありました。そうするともう話になりません。相手は「勝つためのカードを入れた結果デッキがそうなった」のに対し、こちらは「ワープのために入れるカードを制限し、ワープを最大に活かしたうえで勝つデッキ」です。そのワープでめくり勝つことが難しくなった昨今の環境、私にはもうこのデッキは使えないと思います。
ローウィンのクリーチャー推奨環境はあんまり好きじゃなかったけど、なんだかんだLRWのCIPキャラはワープに貢献してくれてたんだとつくづく思います。
ろくに勝てもしなかったくせに先輩気取ってんじゃねえよって感じですが、これからワープを使おうと思ってる人は頑張ってください。
タブワードは「それ、ワープいらなくね?」です。
今のWoCの感じからすると、もう「青のテキストが長いスペル」なんてほとんど出さないんだろうなぁ・・・。
ほとんどグチでしたね。すいません。
ボガヘルって神話だったんですねw
2009年7月12日 MAGIC the Gathering コメント (2)売ったと思ってガッカリしてたらどうやらまだ手元に残ってて歓喜!これでM10後のスタンもバッチリだね!
そいつはどうかな。
基本セットから2マナのマナアーティファクトが消えたのに気がついて意外と痛手です。現行だと《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》を使うしかありません。ブーメランが消えたとは言え、アドバンテージを失いやすいオーラはあまり使いたくないんだよなぁ。
エルフワープ?うーむ。
ともあれ、プレリ参加したみなさんお疲れ様でした。ちらっとレポ見た感じ、アンコのセラ天が割りとブンブンしてますねw
あーマジックしたい!
ブッチャクラブにもう一度やらせるか!
そいつはどうかな。
基本セットから2マナのマナアーティファクトが消えたのに気がついて意外と痛手です。現行だと《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》を使うしかありません。ブーメランが消えたとは言え、アドバンテージを失いやすいオーラはあまり使いたくないんだよなぁ。
エルフワープ?うーむ。
ともあれ、プレリ参加したみなさんお疲れ様でした。ちらっとレポ見た感じ、アンコのセラ天が割りとブンブンしてますねw
あーマジックしたい!
ブッチャクラブにもう一度やらせるか!
M10-素朴な感想
2009年7月1日 MAGIC the Gathering仕事の都合で一線を退く形になってる私。それでも未だに新セットとなれば気になってしまうもの。
M10のリスト見た感じ、素直に「マジックおもしろそう」と思った。
各色それぞれ種族・カード名・効果を割り当てて、うまくファンタジー世界を作り上げてると思う。
しかし
なぜあのスーパー・ジャッジと仲良くなれるカードの《歪んだ世界/Warp World(10E)》が続闘なのかw
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》はなぜか続闘だし、《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》はなぜか再録だし、《エルフの幻想家/Elvish Visionary(ALA)》は基本セット入りだし。。。
これでは基本セットだけでワープが作れてしまう!・・・ってそのつもりなのか。
しかしワープによって発生するスタックの量的にどうなのか。なんのために戦闘ダメージのスタックを排除したのかわからないくらいであるw
全体的にセット全体のパワーが上がってるとパッと見でわかる。またちょっとずつレアの安い時代に戻ってくれるとうれしいのだが。
初心者が《消えないこだま/Haunting Echoes(ODY)》を撃った・撃たれたときの反応が見てみたいw今読んでも壊れすぎだろw5マナってwww
マジックしたいなぁ。
M10のリスト見た感じ、素直に「マジックおもしろそう」と思った。
各色それぞれ種族・カード名・効果を割り当てて、うまくファンタジー世界を作り上げてると思う。
しかし
なぜあのスーパー・ジャッジと仲良くなれるカードの《歪んだ世界/Warp World(10E)》が続闘なのかw
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》はなぜか続闘だし、《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》はなぜか再録だし、《エルフの幻想家/Elvish Visionary(ALA)》は基本セット入りだし。。。
これでは基本セットだけでワープが作れてしまう!・・・ってそのつもりなのか。
しかしワープによって発生するスタックの量的にどうなのか。なんのために戦闘ダメージのスタックを排除したのかわからないくらいであるw
全体的にセット全体のパワーが上がってるとパッと見でわかる。またちょっとずつレアの安い時代に戻ってくれるとうれしいのだが。
初心者が《消えないこだま/Haunting Echoes(ODY)》を撃った・撃たれたときの反応が見てみたいw今読んでも壊れすぎだろw5マナってwww
マジックしたいなぁ。
UNOにハマっている
2009年6月8日コメント (4)一定の年齢層ならほとんどの人が知っているゲーム、UNO。
しかしこのゲーム、大富豪とまでは言わないまでも、ローカルルールが多くないか?
・「0」って「ゼロ」?「OPEN」?
・スキップ2枚出すとどう飛ぶの?
・UNOアガりはあり?なし?
・ドロー4のドロ2返しはあり?なし?
はたしてUNOのルールを「知っている」人の中で、ちゃんと説明書を読んだことがあるのがどれだけいるのか。興味があって試しに読んでみたところ、あまりに違っていて驚いた。少しでも多くの人にUNOの本当のおもしろさを知ってもらいたいと思ったので、今回は「学生ルール」と「公式ルール」の違いを書いていきたい。
1.ルール概要
決着については、最後の一人になるまでではなく最初の一人で終了というのが大きな違い。カードごとに決められた点数を計算し、それぞれ自分の手札の分だけマイナスポイントとして自分の持ち点に加算、すべてのマイナス分をプラスにしたものの合計がそのゲーム勝者の得点となる。ゲーム数を決めて最高得点者がトップとするか、500点先取だったりなどがある。
また「複数枚出し」などは公式には全くなく、自分の番には1枚しかカードを出すことはできない。
2.ゲームの始め方
親、まさかの使いっパシリ。
3.カードの効果
「最初のカードが記号カードだったら数字が出るまでめくる」は間違い。容赦なく効果を発揮する。使いっパシリだった親はこのカードが出ると報われる。かも。
ちなみに20点というのはゲーム終了時の点数計算のときに数える点数。最後の手札にこれがあると20点となる。
ちなみに公式ルールは「記号アガリなし」なんてことは一言も書いていない。最後の1枚にこれが残っていれば最強である。が、逆にアガられると痛い目に。
黒カードは終盤に強い分、50点と高い設定がされている。さっさと使うか・最後の切り札にするかはその人次第。
アガリ一番の人の最後のカードがドロー系だった場合、次の人はその枚数分を引いてから点数計算をする。
UNOのルールとしてはだいたいこれくらい。あとは「最後の1枚になったらUNOって言う」とか「UNO忘れ2枚」とかは大体同じ。
ではこの公式ルールでやると何が違うか、NEViがやってみた感じであげるとこんな感じ。
・1枚ずつしか捨てれないので、「カードを引きまくって同じ数字4色集めれば勝ち」ということは意味なくなる
・1枚ずつしか捨てれないのでドロー2・4の重みがハンパない
・スキップ,リバースの使うタイミングが1巡違うだけで全然違う
・スキップ,リバースを駆使した1位へのドローフルボッコが熱い
・麻雀やってる身として点数計算なのが熱い
・最後の1枚「0」は最強(笑)
賭け麻雀やっちゃうようなやつらでも2時間遊べちゃうゲームに化けたUNO。公式ルールの完全適用ではなく、ためしに「1枚出し」「ドロー返しなし」にするだけでも全然違うと思う。ぜひやってみてもらって、UNOの本当の面白さを知ってもらいたい。
という、公式UNO2回のNEViの長ーい戯言でした。
しかしこのゲーム、大富豪とまでは言わないまでも、ローカルルールが多くないか?
・「0」って「ゼロ」?「OPEN」?
・スキップ2枚出すとどう飛ぶの?
・UNOアガりはあり?なし?
・ドロー4のドロ2返しはあり?なし?
はたしてUNOのルールを「知っている」人の中で、ちゃんと説明書を読んだことがあるのがどれだけいるのか。興味があって試しに読んでみたところ、あまりに違っていて驚いた。少しでも多くの人にUNOの本当のおもしろさを知ってもらいたいと思ったので、今回は「学生ルール」と「公式ルール」の違いを書いていきたい。
1.ルール概要
ゲーム準備からゲーム終了まで。「手札何枚でやるー?」ってのがたまにあるが、7で決まっている。
プレイヤーは最初に7枚の手札を持ち、前の人の捨てたカードと同じ数字、または同じ色、または同じ記号のカードを1枚ずつ捨て、最初に手札を使いきった人の勝ち・他の人はその時点での手札を公開し、点数を計算する。。
決着については、最後の一人になるまでではなく最初の一人で終了というのが大きな違い。カードごとに決められた点数を計算し、それぞれ自分の手札の分だけマイナスポイントとして自分の持ち点に加算、すべてのマイナス分をプラスにしたものの合計がそのゲーム勝者の得点となる。ゲーム数を決めて最高得点者がトップとするか、500点先取だったりなどがある。
また「複数枚出し」などは公式には全くなく、自分の番には1枚しかカードを出すことはできない。
2.ゲームの始め方
最初に各自山から1枚カードをめくり、数の1番大きい人(記号は0)が最初のゲームの親となる。
親はカードを配って一番上のカードをめくる。
親の左隣のプレイヤーからスタートする。
親、まさかの使いっパシリ。
3.カードの効果
●数字カード 0~9●「0」は「ゼロ」ですね。昔「OPEN:指定したプレイヤーの手札を公開させる」とかいうのをやらされたことがある。よく考えたものだ。
ゲーム終了時の点数計算時で、カードの数字そのものが点数となる。
●リバース● 20点
番の回る順番が逆になる。
最初に山からめくったカードがこれの場合、順番が逆になり、親が最初にプレイする。
「最初のカードが記号カードだったら数字が出るまでめくる」は間違い。容赦なく効果を発揮する。使いっパシリだった親はこのカードが出ると報われる。かも。
ちなみに20点というのはゲーム終了時の点数計算のときに数える点数。最後の手札にこれがあると20点となる。
●スキップ● 20点左隣カワイソス。
次の人の番を飛ばす。
最初のカードがこれの場合、親の左隣のプレイヤー(最初のプレイヤー)の番が飛ばされ、その次の人から始める。
●ドロー2● 20点カードを2枚引かせた上、次のプレイヤーはなにもできないため、スキップの完全上位互換。
次の番のプレイヤーはカードを2枚引き、カードを捨てることはできずその次の人の番になる。
最初のカードがこれの場合、最初のプレイヤーが2枚引き、その次のプレイヤーから始める。
●ワイルド● 50点今度は左隣歓喜のカード。
出したプレイヤーは好きな色を宣言し、次のプレイヤーはそれに従う。
最初のカードがこれの場合、最初のプレイヤーが好きな色を指定してカードを捨てる。
ちなみに公式ルールは「記号アガリなし」なんてことは一言も書いていない。最後の1枚にこれが残っていれば最強である。が、逆にアガられると痛い目に。
●ワイルドドロー4● 50点学生ルールと一番大きく違うカード。1手目でこれを出したときの駆け引きがたまらない。
出したプレイヤーは好きな色を宣言し、次のプレイヤーは4枚引く。その人はその番を飛ばされ、その次の人の番となる。
ドロー4は手札に出すことができるカードがあるときは使うことができない。しかし手札は非公開情報なので、嘘をついて出すこともできる。
次の番の人はその嘘を指摘することができる。(「チャレンジ」)
チャレンジをされたらその人にだけ手札を公開しなければならない。
本当に反則をしていたらドロー4は手札に戻り、カードを4枚引く。
反則をしていなかったら通常どおりカード4枚を引き、さらに罰として2枚を引く。
最初のカードがこれの場合は山に戻してきりなおし、新たにカードをめくる。
黒カードは終盤に強い分、50点と高い設定がされている。さっさと使うか・最後の切り札にするかはその人次第。
アガリ一番の人の最後のカードがドロー系だった場合、次の人はその枚数分を引いてから点数計算をする。
UNOのルールとしてはだいたいこれくらい。あとは「最後の1枚になったらUNOって言う」とか「UNO忘れ2枚」とかは大体同じ。
ではこの公式ルールでやると何が違うか、NEViがやってみた感じであげるとこんな感じ。
・1枚ずつしか捨てれないので、「カードを引きまくって同じ数字4色集めれば勝ち」ということは意味なくなる
・1枚ずつしか捨てれないのでドロー2・4の重みがハンパない
・スキップ,リバースの使うタイミングが1巡違うだけで全然違う
・スキップ,リバースを駆使した1位へのドローフルボッコが熱い
・麻雀やってる身として点数計算なのが熱い
・最後の1枚「0」は最強(笑)
賭け麻雀やっちゃうようなやつらでも2時間遊べちゃうゲームに化けたUNO。公式ルールの完全適用ではなく、ためしに「1枚出し」「ドロー返しなし」にするだけでも全然違うと思う。ぜひやってみてもらって、UNOの本当の面白さを知ってもらいたい。
という、公式UNO2回のNEViの長ーい戯言でした。
続唱白鳥秘話
2009年6月6日 MAGIC the GatheringRIKKUの日記とまぁ同じ内容なんですがね。
まさか「あのデッキ」がスタンダードレベル、しかもかなりいいセンらしいじゃないですか?エキスパ追加でここまで化けれるマジックすげー。
はずだったのに・・・!
気がついたらなんかすごいことになってるし。
リスト見たら、当時ガンだと思われたライフ管理スペルはちゃっかり入ってるし、スワンで空もガッチリだし、つーか続唱パないし。
なんということでしょう。匠達の手によってボクらのAdアサルトは奇跡の進化を遂げたのです。
オレ、このデッキならマジック続けられる気がする・・・!
とは本当に思うだけど、なんせ仕事で大会に出れないからね。
都合よく土日で雨なんか降るはず・・・あれ?今日雨じゃね?
6月の土日で隙を見て頑張ってみるか・・・?
まさか「あのデッキ」がスタンダードレベル、しかもかなりいいセンらしいじゃないですか?エキスパ追加でここまで化けれるマジックすげー。
その昔彼はこう言いました。
「《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》と《突撃の地鳴り/Seismic Assault(10E)》とあと全部土地でよくね?wwww」
さすがにそれはないと思い、軽量の除去スペルといくらか積み、できたのは10thミシュラランド&《変わり谷/Mutavault(MOR)》を突っ込んだ土地40枚デッキ。
回してみると、何か物足りない感はあるもののうっかり5tにむかつきを通すと次のターンで即死亡という油断のできないデッキに。《産卵池/Spawning Pool(10E)》があるせいで地上は割りとがっちり、空はちょっとしんどいけどそこは除去でなんとかという感じ。問題はデザイアのように「生きてればおk」とはいかないこと。むかつきを撃つのにどうしても10点以上のライフは確保したい、しかし生存のためにスペルを増やすとそれまたライフロスのリスクが・・・というジレンマ。
大学でマジックをやってたのは私含め3人。うち一人はちゃんとしたスタンプレーヤーで変なデッキは使わない子、もう一人は大会出ない電波っ子(このデッキの考案者)、結局現場で試すことができるプレイヤーは私だけ・・・!
しかし襲い掛かる課題と卒研によってマジックの大会どころではなくなるNEVi。Adアサルトは調整の機会を迎えることなく、ボクらの中では「限りなくガチの可能性を秘めたネタデッキ」として終わった
はずだったのに・・・!
気がついたらなんかすごいことになってるし。
リスト見たら、当時ガンだと思われたライフ管理スペルはちゃっかり入ってるし、スワンで空もガッチリだし、つーか続唱パないし。
なんということでしょう。匠達の手によってボクらのAdアサルトは奇跡の進化を遂げたのです。
オレ、このデッキならマジック続けられる気がする・・・!
とは本当に思うだけど、なんせ仕事で大会に出れないからね。
都合よく土日で雨なんか降るはず・・・あれ?今日雨じゃね?
6月の土日で隙を見て頑張ってみるか・・・?
今後の運営について
2009年5月20日MTGは事実上引退という状態になったうえ、日常ネタはmixiに書いちゃうし、車輪ネタは専用のSNSに書いてるので現在ここには書くネタがないという状況。
だからといってまた辞めちゃうんじゃいろいろとあれなので、続ける何かが必要だと。
というわけで
シャドーアートの連載を始めようかと考えているところです。
そうすれば一週間はネタが持つ!って、今始めて確認したけど、画像貼れる枚数が3になってる!これなら楽勝だろ!
そんな感じで妄想中です。準備ができ次第連載開始の予定。素材は多分MTGなので、ブクマの方々もよければどうぞ。
ちなみに新作の動画は編集中・・・。
全体が55分とかになってしまい、分ける作業がめんどくさくてやってません・・・。エンコすると低パワーPCだから他の作業できなくなるし。とにかくめんどい。
だからといってまた辞めちゃうんじゃいろいろとあれなので、続ける何かが必要だと。
というわけで
シャドーアートの連載を始めようかと考えているところです。
そうすれば一週間はネタが持つ!って、今始めて確認したけど、画像貼れる枚数が3になってる!これなら楽勝だろ!
そんな感じで妄想中です。準備ができ次第連載開始の予定。素材は多分MTGなので、ブクマの方々もよければどうぞ。
ちなみに新作の動画は編集中・・・。
全体が55分とかになってしまい、分ける作業がめんどくさくてやってません・・・。エンコすると低パワーPCだから他の作業できなくなるし。とにかくめんどい。
動画編集にロイロスコープっていうシェアソフトのフリー版を導入してみたんだけど、2割くらい作業して気がついた。
シェアのフリー版ってことはどこかに制限が・・・?
そろそろ風呂入るか。保存・・・
ハッ!
オレはその編集を諦めることを余儀なくされた。
幸い動画編集のモチベは上がったようなので、明日仕方ないのでムビメカで出直す。
ロタネー作ったの、去年の7月なんだぜ・・・。
シェアのフリー版ってことはどこかに制限が・・・?
そろそろ風呂入るか。保存・・・
ハッ!
オレはその編集を諦めることを余儀なくされた。
幸い動画編集のモチベは上がったようなので、明日仕方ないのでムビメカで出直す。
ロタネー作ったの、去年の7月なんだぜ・・・。
久しぶりにやりたいのに、明日からさっそく5時起きシフトだってさ!
まとまった時間で通しで完成させないとモチベ維持ができないからなぁ。よっぽど愛があるカードならいけるかもだが。
1作品完成に要するのが4~5時間、仕事は安定して定時上がりだから・・・上がって即だったら10時には完成するね!
・・・
動画用に記録を残しながら作業すると時間が1.5倍になります!
大人しく月末まで待機かなぁ・・・
今までの車輪の作品だけでもまとめとくか。
明日やる。
まとまった時間で通しで完成させないとモチベ維持ができないからなぁ。よっぽど愛があるカードならいけるかもだが。
1作品完成に要するのが4~5時間、仕事は安定して定時上がりだから・・・上がって即だったら10時には完成するね!
・・・
動画用に記録を残しながら作業すると時間が1.5倍になります!
大人しく月末まで待機かなぁ・・・
今までの車輪の作品だけでもまとめとくか。
明日やる。
いろいろありましたが
2009年4月6日 MAGIC the Gathering4月いつだったかのEDHは出れそうにありません。ヒギィ。
現在大学を卒業後、実家の梨農業士見習いとして毎日務めてるわけですが、うちでは春に副業で竹の子もやってるわけです。それの仕事時間が朝の5時半~7時なわけで、睡眠が大変重要になってくると。
日中も仕事があるのでおちおち休んでもいられないと。
4月はそんな忙しい月であり、ここでオレが抜けると親に迷惑がかかりそうなので、今回はおとなしくパスしようかと。
カードも集まってないしね。
4月中にシャドーアートの動画第2弾をうpりたい予定。
現在大学を卒業後、実家の梨農業士見習いとして毎日務めてるわけですが、うちでは春に副業で竹の子もやってるわけです。それの仕事時間が朝の5時半~7時なわけで、睡眠が大変重要になってくると。
日中も仕事があるのでおちおち休んでもいられないと。
4月はそんな忙しい月であり、ここでオレが抜けると親に迷惑がかかりそうなので、今回はおとなしくパスしようかと。
カードも集まってないしね。
4月中にシャドーアートの動画第2弾をうpりたい予定。
EDH
2009年4月3日 MAGIC the Gathering結局前回からなんにも手をつけてない。
多分デザイアは無理w
とりあえずカバトイソルジャーの方向でデッキを考えよう。
キーカードは《コビトカバ/Pygmy Hippo(VIS)》。
《猛き雄カバ/Bull Hippo(7ED)》は入れるべきなのだろうか・・・?
ジェネラルに《探索するフェルダグリフ/Questing Phelddagrif(PLS)》を選択したいです。
多分デザイアは無理w
とりあえずカバトイソルジャーの方向でデッキを考えよう。
キーカードは《コビトカバ/Pygmy Hippo(VIS)》。
《猛き雄カバ/Bull Hippo(7ED)》は入れるべきなのだろうか・・・?
ジェネラルに《探索するフェルダグリフ/Questing Phelddagrif(PLS)》を選択したいです。
ちょっと汚い日記
2009年3月21日 MAGIC the Gathering大学無事卒業しました。
4月から実家で農業士見習いとして頑張ります。
打ち上げ後の話
「カラオケ誘え」?知らんがな。決まったときにはいなかったし。
これが4年間で築き上げた君の扱いだよ。
4月から実家で農業士見習いとして頑張ります。
打ち上げ後の話
「カラオケ誘え」?知らんがな。決まったときにはいなかったし。
これが4年間で築き上げた君の扱いだよ。
EDH結果
2009年3月15日 MAGIC the Gatheringカードプールに基地が揃いませんでしたwwww
キチーww(死ぬべき
ってわけで明日はコンフラレスのワープでスタン出てきます。
その後の中学同窓会が楽しみ。
キチーww(死ぬべき
ってわけで明日はコンフラレスのワープでスタン出てきます。
その後の中学同窓会が楽しみ。
EDH決定・・・?
2009年3月14日 MAGIC the Gathering100枚だってやることはいっしょさ!
呪文をプレイして《精神の願望/Mind’s Desire(SCG)》を打つだけさ!
するとほら!
《爆破基地/Blasting Station(5DN)》
《研磨基地/Grinding Station(5DN)》
《回収基地/Salvaging Station(5DN)》
《召喚基地/Summoning Station(5DN)》
が揃うだろ?
呪文をプレイして《精神の願望/Mind’s Desire(SCG)》を打つだけさ!
するとほら!
《爆破基地/Blasting Station(5DN)》
《研磨基地/Grinding Station(5DN)》
《回収基地/Salvaging Station(5DN)》
《召喚基地/Summoning Station(5DN)》
が揃うだろ?
もはや隠さない
2009年3月11日 MAGIC the GatheringEDHはトイソルデザイアで出ようってことでカード選定。
デッキの作り方がわかりませんw
どこまでのカードがレベルとして許されるのかわかりませんww
エクテンなんてやらねーよ!ってことで落ちレアを全部捌いてしまったのが痛い。《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》に始まりまさか肝心の《精神の願望/Mind’s Desire(SCG)》までないとは思わなかった。
とりあえず箱から出したデッキ候補の束がスペルだけで100枚超えてるので、旅行から帰ってきたらダイエットしたいと思う。
そしたら借りたいものリストあげるんで、当日貸してもらえるとうれしいです。
タカオ先生・・・赤が・・・入れたいです・・・!
デッキの作り方がわかりませんw
どこまでのカードがレベルとして許されるのかわかりませんww
エクテンなんてやらねーよ!ってことで落ちレアを全部捌いてしまったのが痛い。《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》に始まりまさか肝心の《精神の願望/Mind’s Desire(SCG)》までないとは思わなかった。
とりあえず箱から出したデッキ候補の束がスペルだけで100枚超えてるので、旅行から帰ってきたらダイエットしたいと思う。
そしたら借りたいものリストあげるんで、当日貸してもらえるとうれしいです。
タカオ先生・・・赤が・・・入れたいです・・・!
俺がオーナーだ!
2009年3月7日 MAGIC the Gatheringフェルダグリフでトークンを相手にプレゼント!
《コビトカバ/Pygmy Hippo(VIS)》でアタック!
効果でマナドレイン!
《歪んだ世界/Warp World(10E)》!
カバワープ誕生の瞬間である。
《コビトカバ/Pygmy Hippo(VIS)》でアタック!
効果でマナドレイン!
《歪んだ世界/Warp World(10E)》!
カバワープ誕生の瞬間である。
EDH3
2009年3月7日 MAGIC the Gathering コメント (1)《機知の戦い/Battle of Wits(ODY)》が禁止リストに入っていないので早速・・・
やるかばか!
やるかばか!
EDH2
2009年3月6日 MAGIC the Gatheringジェネラルの《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable(10E)》をプレイしたら死ぬの?wコストは払ってるからいいのかな?
追記
死ぬみたいだw
追記
死ぬみたいだw